はじめに

我が家のベルがフリスビー犬(ディスタンスのみですが)になるまでの過程を思い出しながらディスクを空中でキャッチできるようになるまでのhow toをご紹介します。

性格の違いもあると思いますが、Aコッカースパニエルや他の小型犬でもフリスビー大好きになれると思います。コッカーでしたら公式ディスクも取れるようになりますよ!超小型犬は公式23.5cmですと大きいと思いますので小さいディスクをお勧めします。大会によっては小さいディスクでOKのところもあります!
ディスクですが、犬用のディスクを使用してくださいね。人間用のものは構造素材とも犬にあわせて作られていないので危険です。JFAやHero discさんやこちらなどで販売しています。ペットショップでもお求めできます。



(注:我が家はトレーニングスクールなどには行ったことがありません。大会でも決して好成績を収めているわけでもございませんので、まったくはじめての方のきっかけ作り程度に参考にされてくださいね。性格によって省けるところ、怖がりな子は丁寧に覚えさせたほうがいいところ、あると思います。やりかたは十人十色でいろいろだと思います。上手な方には逆にご指摘ご指導いただければ幸いです^^ あくまで中・小型犬用としてご覧になってくださいませ。)

注意:フリスビードッグはハードなスポーツといわれます。普段以上に体調をよく観察して、適正体重の維持・歯の健康状態・関節異常がないか獣医師に定期的にみてもらう等管理をしてください。胴が長めの犬種は腰に負担がかかりますのでご注意下さい。
また、遊ぶ場所は平らな土や草の上で。アスファルトなどはわんちゃんの足や関節に良くありません。また鋭利なごみが落ちていないか点検してから遊ばせてください。熱中症などにも気をつけてください。

子犬はディスクのキャッチは体ができていないので成犬になるまでは001と003のみに留めておきましょう。


はじめに

作成 2007.6月

追記:フリスビーによって犬歯の磨耗が生じる恐れがあります。成犬になる前までの間永久歯に変わってしばらくは、歯も少し柔らかく、完全な状態ではないと考え、フリスビーのかませすぎに注意する必要があります。(獣医に質問して回答を得たものです)
また成犬になってからも、ディスクはきれいな状態で遊んでください。砂土がついていると、回転している状態でキャッチしますのでやすり状態になり、歯を削ってしまいます


ベルは3歳ぐらいからプラスチックのフリスビーで遊び始めたため、週二回ほどで各日20キャッチぐらいしていますが磨耗はしていないです。
2008.4月




Posted by Bellucci&safran at ◆はじめに